WordPressの「自動更新」設定の有効と無効を切り替える
WordPressの自動更新機能は便利ではありますが、勝手に行われてしまうことで気が付いたらページのデザインが崩れていたり、最悪バグでサイト自体が動かなくなっていたりといいことばかりではありません。
自動更新を停止して自分でコントロールしたい場合もあるでしょう。
その方法を紹介します。
現在の自動更新の設定を確認する
WordPressの管理画面にログインして
ダッシュボード>更新

そうすると先頭に次のような画面が出てきます
自動更新が有効の場合
自走更新が有効の場合は「自動的に最新の状態が保たれます」と記述があります。

自動更新が無効な場合
自動更新が無効の場合はさきほどの「自動的に・・」の記述がありません。

自動更新の無効化設定を切り替える
wp-config.phpファイルを編集して以下の設定をtrueにします。
注意しておきたいのが「自動更新の無効化」の設定なので
trueにすると自動更新が停止、falseにすると自動更新を開始です。
ややこしいですね・・・
// 自動バックグラウンド更新を無効にする
define('AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED', true);
コメント