※この記事では、エックスサーバーとConoHa WINGの違いについてまとめています!
初めてホームページ・ブログを作ろうとしてる方にとって、「どのレンタルサーバーにしたらいいか分からない…!」という壁に当たることがあるのではないでしょうか?
レンタルサーバーのどの部分を比較したらよいのか、分かりにくいと思います。
長年にわたってWordPressを使ってブログやサイトを運営してきた経験をもとに、この記事では、エックスサーバーとConoHa WINGの違いを分かりやすくまとめてみました。
利用率ランキングNo.1のエックスサーバー「エックスサーバー」と、格安で人気の「ConoHa WING」という2つです。どちらにするか迷っている方は、参考にしていただけたら嬉しいです!
ここからは、それぞれの特徴とスペック、料金を比較していきます。
エックスサーバーとConoHa WINGの特徴
エックスサーバーとは

エックスサーバー社が最初に作ったのが、「エックスサーバー」というレンタルサーバー。国内でも最大級の人気を誇るレンタルサーバーサービスです。弊社が独自調査した結果では、なんと全体の20%を超える利用率が確認できました。
エックスサーバーのメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。
【メリット1】圧倒的1位。最も使われている安心感
エックスサーバーは、多くあるレンタルサーバーの中で、圧倒的に使われているレンタルサーバーです。
使っている人も多いため非常に安心ですし、不明なことがあっても検索するとエックスサーバーを使っている人のブログなども出てくるので、かなり細かい使い方まで調べることができます。
初めてサーバーを借りる人にとっては、最も安心する材料だと思います。
【メリット2】サーバースペックが高く、表示速度が速い
比較しているレンタルサーバーを、全レンタルサーバー同じ日同じ時間に、インストール直後のデフォルト状態で、トップページにアクセス負荷をかけて速度を計測しました。
我々が独自調査したところ、エックスサーバーの表示速度が速くスペックが高いことがわかりました。
0.19秒ということで、ほかのレンタルサーバーと比較して、最速のスピードでした。

また、「ほかのサーバーの影響を受けない」作りになっているため、自分のサイトの状態を確認しておけば、それ以外にスピードが遅くなることもありません。
【メリット3】アクセス数が増えても使い続けられる
最安値のX10プランでも月数百万PVまで稼働しますし、上位プランも充実しています。急にアクセス数が数百万になることは、まずありえませんので、安心してください。
また、万が一急にアクセスが伸びても設定しておけば自動的に上位プランに切り替えるということもできます。せっかく人がたくさん来たのにサーバーが落ちていた!ということがないのはとても安心ですね。
デメリット:比較すると値段が高い
デメリットとしては、やはり値段が少し高めなこと。初期費用もかかるので、導入時の最低支払額が7000円越えというのもお高めです。
初期導入費用
初期費用 3300円+ 月額利用料1,300円×3か月分 =7,200円
※支払は3か月分から
品質は安心・安全なので、どちらを取るかを考えたらよいと思います。
ConoHa WINGとは

conohaレンタルサーバーは、比較的新しいレンタルサーバーで、2018年にGMOインターネット株式会社が運営を開始しました。
弊社が調査した人気利用ランキングにも入っていないのは、新しいサービスだからだと考えられます。
ConoHaにもいくつか種類があるのですが、操作性に関して最もわかりやすい【初心者向け】の、ConoHa WINGを紹介します。それは詳しく見ていきましょう。
【メリット1】比較的料金が安い(月700円台~)
conoha WINGの特徴として、月700円台と比較的安い金額で利用できることが挙げられます。(※現在キャンペーン中のため)
ただし、これは36か月(3年)契約をした場合のため、最初のコストが3万円くらいになってしまうので、始めるにしてはハードルが高い値段設定かもしれません。
最初のコストが最安値になるのは、3か月プランで月1,210円×3か月=3,630円となります。
そうするとほかのサーバーと比べても安いわけではないですが、次に説明するオプションなども基本ついているので安心です。
【メリット2】独自ドメインやバックアップなどオプションも無料で始めやすい
初心者向けに作られているため、基本的なオプションなどは無料でついています。
安いサーバーだとバックアップ機能などは別でつくことがあるので、「わからなくても困ることが少ない」という意味では、初心者特化型の安心なサービスだと思います。
【メリット3】管理画面がわかりやすい
エンジニア向けではなく、初心者向け・非エンジニア向けだなと感じるのが、管理画面です。
他のサーバーに比べて操作できるボタンなども少なく、迷わないで済むようになっています。
他のレンタルサーバーと比べてもデザイン性もあってとっつきやすいのではないでしょうか。
デメリット:速度が遅い。新しいサービスのため、口コミや評判がない。
速度について、独自に調査したところ1.78秒となりました。約0.5秒以下であれば問題ないですが、高速性を打ち出しているものの、比較すると最も遅いという結果になりました。

また、冒頭にもお伝えしたとおり、2018年から始まったサービスのため、ほとんど使っている人がいないというのが現状です。
何かわからないことがあった時、調べてもほとんど出てこないというのは使い勝手に影響するとは思います。
問い合わせは平日メールと電話に加えてチャットで質問することができますので、そちらで対応してもらうことが可能です。
エックスサーバーとConoHa WINGの料金比較
初期費用・月額料金を見ていきましょう。
サービス名 | 無料期間 | おすすめプラン | 初期費用 | 月額料金 | 初回支払額 | 年間契約の場合 |
---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー | 〇(10日間) | スタンダード(旧X10) | 3,300円 | 1,320円(3か月払い) | 7,260円 | 16,500円 |
ConoHa WING | × | ベーシック | 0円 | 1,210円(3か月払い) | 3,630円 | 10,464円 |
- ConoHa WINGの方が、初期費用もなく長期的に見ても安い
という違いがあります。料金だけを見たらConoHa WINGが圧勝ですね…!
エックスサーバーとConoHa WINGのスペック比較
だいたい同じ金額の2つのプランを比較しました。
ただ特徴のところで説明した通り、速度については圧倒的にエックスサーバーの方が速いです。また、ConoHa WINGは新しいサービスなので、あまり情報がないというのも懸念点となる方もいると思います。
サービス名 | エックスサーバー | ConoHa WING |
---|---|---|
おすすめプラン |
スタンダード (旧X10) | ベーシック |
初期費用 | 3,300円 | 0円 |
月額料金 | 1,320円(3か月払い) | 1,210円(3か月払い) |
CPU | 48コア(共用) | 6コア |
メモリ | 516GB(共用) | 8GB |
ディスク容量 | 300GB | 300GB |
転送量目安 | 900GB/日 | 27TB/月 |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
WordPress簡単自動インストール | 〇 | 〇 |
WordPressクイックスタート | 〇 | 〇 |
独自ドメイン永久無料特典 | 〇 | 〇 |
オートスケール機能 | × | 〇 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 〇 | 〇 |
WEBサーバー | nginx | Apache + nginx |
PHPバージョン | PHP8/PHP7/PHP5 | PHP8/PHP7/PHP5 |
HTTP/2 | 〇 | 〇 |
脆弱性対策(WAF) | 〇 | 〇 |
自動バックアップ |
〇 過去14日分保持 / 無料復元 |
〇 過去14日分保持 / 無料復元 |
アダルト | × | × |
サポート | メール:24時間365日(24時間以内返答) / 電話:平日10時~18時 | メール:24時間365日/ 電話:平日:10:00〜18:00/チャット:平日:10:00~18:00 |
また、その他の違いとしては、
- オートスケール機能(ConoHa WINGのみ)
- チャットサポート(ConoHa WINGのみ)
という点が大きく違いました。それぞれ説明していきます。
オートスケール機能とは?

「オートスケール」機能は、アクセスが急激に増加してもリソースが多いプランに自動で変更する機能です。
そのため、例えば何かの理由で記事がバズったときでも、サーバー落ちすることなく機会損失しないということです。これは想定できないことでもあるので、ありがたい機能ですよね。
また、プラン変更の条件・予算は任意で設定できるので、毎月無理のない範囲で使うことができます。
チャットサポートとは?
リアルタイムにオペレーターとやりとりができるチャットでのサポートのことです。
急いでいる場合だと問い合わせフォームでは返信を待たなければいけないですがすぐ解決しますし、電話よりも気軽に問い合わせできるのはありがたいです。
また、ConoHa WINGの場合は、チャットであれば平日のみですが、利用することができます。
目的別レンタルサーバーの選び方
エックスサーバー向きの人
様々な業種で最も使われているレンタルサーバーのため、調べれば多くの情報が出てくるという点では、幅広く向いている方が多いですし、特に初心者の方にとっては安心だと思います。
そのため、エックスサーバーがおすすめの方は、
- 【安心を重視】したい方
- 企業などの利用でチャレンジはしたくない方
- ブログなどで大きく流入数を増やしたい方
ConoHa WING向きの人
「ConoHa WING」は、エックスサーバーと比較して圧倒的に安いことが特徴です。
ConoHa WINGがおすすめの方は、
- 【安さを重視】したい方
- お店のホームページなどそこまで流入数が多くない方
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
他のサーバーと比較した記事も書いていますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。


コメント