※この記事では、さくらのレンタルサーバーとロリポップの違いについてまとめています!
初めてホームページ・ブログを作ろうとしてる方にとって、「どのレンタルサーバーにしたらいいか分からない…!」という壁に当たることがあるのではないでしょうか?
レンタルサーバーのどの部分を比較したらよいのか、分かりにくいと思います。
長年にわたってWordPressを使ってブログやサイトを運営してきた経験をもとに、この記事では、さくらのレンタルサーバーとロリポップの違いを分かりやすくまとめてみました。
利用率ランキング第2位の「さくらのレンタルサーバー」と格安で人気の「ロリポップ」という2つです。どちらにするか迷っている方は、参考にしていただけたら嬉しいです!
ここからは、それぞれの特徴とスペック、料金を比較していきます。
さくらのレンタルサーバーとロリポップの特徴
さくらのレンタルサーバーとは

さくらのレンタルサーバーは、東証一部上場のさくらインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーサービスで、2019年で15周年という老舗です。
インターネットが普及したのは2000年前後、さくらサーバーは2004年にできていますので、まさにその当時からあるサーバーサービスです。
弊社が独自調査した結果では、なんと全体の15%を超える利用率が確認できました。
【メリット1】多くのサイトが使ってる、人気No.2の安心感!
弊社が調査した人気利用ランキングで2位です。具体的には、WordPress利用サイト全体の15~20%はさくらのレンタルサーバーを利用しています。
そのため、エックスサーバー同様、利用していて困ったことがあったら調べればほとんどは解決方法がわかるという利点があります。
【メリット2】無料体験もあって、月額料金も最安値
無料期間は2週間あり、その後も月500円程度。さらに、他のサーバーは3か月更新以上であることが多いですが、さくらのレンタルサーバーは1ヵ月単位で使えるので始めやすいと思います。
初期費用はありますが、それでも十分な安さです。
デメリット:表示速度が比較的遅く、アクセスが急に伸びたときにも対処しにくい
独自調査の結果、0.8秒という結果でした。0.5秒以内であれば良いとされていますが、基準値には達していない可能性があることがわかりました。

また、最大のデメリットは、アクセスが伸びたときに対処できないことです。途中でプラン変更ができないため、突然アクセスが伸びた・伸びてきたというときに、サーバーダウンしたりしやすいためです。
また、サイトのアクセスが急に伸びた、というときは、別途月1,100円がかかります。一気に安さのメリットがなくなるので、慎重にプランを選ぶ必要が出てきてしまいます。
【ロリポップ】とは

ロリポップは、GMOペパボ(株)が運営するレンタルサーバーです。GMOグループはたくさんのレンタルサーバーサービスを展開していますが、ロリポップは、「WordPress×低価格×初心者向け」と言えます。
ロリポップのメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。
【メリット1】WordPressをはじめやすいカンタン設計
ロリポップは申込直後に、WordPressでサイトを作るまでのステップが表示されるため、何をすればよいのかわかりやすい設計になっています。
作業自体は「60秒でできる」というのがロリポップの強みで、確かにほかのサーバーサービスに比べて一目でわかる簡単さがあります。
【メリット2】無料期間もあり、月250円で始められる安さ
ロリポップは料金がとにかく格安、というのが特徴です。WordPressが使える最安値プランだと、月250円となっており、ほかのサービスと比べても破格です。
また、これだけ安いにも関わらず、無料期間も10日間あるので、初めてのお方でも試しやすいのではないでしょうか。
【メリット3】徹底的なサポートで初心者向け
ロリポップの最も特徴的なことの1つは、「カスタマーサポート」が徹底されているところです。
ほかのサーバーサービスは「電話かメール」ですが、ロリポップは、チャットでのサポートを受け付けています。
電話はちょっとめんどくさいですし、メールはどうしても数日かかる可能性があります。
その点、ロリポップは、チャットですぐにわからないことが聞けるというのはありがたいですね。
デメリット:速度が遅いという評判も
独自で調査したところ、特に問題がなかったのですが、口コミなどを見ると、「WordPressの表示が遅い」「エラーが起きやすい」などコメントが散見されました。
サイトの表示速度は検索結果の順位にも影響してくるので、仕事で使うことやサイトを大きくしていきたいというときは速さを重視した方が良いかもしれません。
さくらのレンタルサーバーとロリポップの料金比較
初期費用・月額料金を見ていきましょう。
サービス名 | 無料期間 | おすすめプラン | 初期費用 | 月額料金 | 初回支払額 | 年間契約の場合 |
---|---|---|---|---|---|---|
さくらのレンタルサーバー | 〇(14日間) | スタンダード | 1,048円 | 524円 | 1,572円 | 5,238円 |
ロリポップ | 〇(10日間) | スタンダード | 1,650円 | 770円(3か月払い) | 3,960円 | 9,570円 |
- さくらのレンタルサーバーの方が、初期費用も月額料金も安い
という違いがあります。料金だけを見たらさくらのレンタルサーバーが圧勝ですね…!
さくらのレンタルサーバーとロリポップのスペック比較
最大の違いは、アクセスが伸びたときの対応です。
さくらのレンタルサーバーは、アクセスが急に伸びても対処できません。途中でプラン変更ができないため、突然アクセスが伸びた・伸びてきたというときに、サーバーダウンしたりしやすいためです。
サービス名 | さくらのレンタルサーバー | ロリポップ |
---|---|---|
おすすめプラン | スタンダード | スタンダード |
初期費用 | 1,048円 | 1,650円 |
月額料金 | 524円 | 770円(3か月払い) |
CPU | 4コア | 非公開 |
メモリ | 18GB | 非公開 |
ディスク容量 | 100GB | 250GB |
転送量目安 | 700GB/日 | 24TB/月 |
MySQL | 50個 | 50個 |
WordPress簡単自動インストール | 〇 | 〇 |
WordPressクイックスタート | 〇 | 〇 |
独自ドメイン永久無料特典 | × | 〇 |
オートスケール機能 | × | × |
マルチドメイン | 200個 | 200個 |
サブドメイン | 無制限 | 50個 |
無料独自SSL | 〇 | 〇 |
WEBサーバー | nginx + OpenSSL | Apache |
PHPバージョン | PHP8/PHP7/PHP5 | PHP8/PHP7 |
HTTP/2 | 〇 | 〇 |
脆弱性対策(WAF) | 〇 | 〇 |
自動バックアップ |
〇 最大8世代前まで |
月額330円 過去7回分 |
アダルト | × | × |
サポート | メール:24時間365日(24時間以内返答) / 電話:平日9:45~18:00 | メール:24時間365日(24時間以内返答) / 電話:平日:10:00〜18:00/チャット:平日・土日: 9:30〜13:00 14:00〜17:30 |
またその他の違いとしては、CPUとメモリはロリポップが非公開なのでわかりませんが、さくらのレンタルサーバーの方がディスク容量や転送量などは低いようです。
- 自動バックアップ機能(さくらのレンタルサーバーのみ)
- 独自ドメイン永久無料特典(ロリポップのみ)
- チャットサポート(ロリポップのみ)
という点が大きく違いました。それぞれ説明していきます。
自動バックアップ機能とは?
「自動バックアップ機能」とは、サーバーサービスがサーバーデータを毎日自動で保存し、一定期間データを保持してくれるサービスです。
例えば、間違って消してしまったときや何らかの理由で消失してしまったデータを、復旧する時などに非常にありがたいサービスです。
もし「自動バックアップ機能」がないと、消失したときに書いた記事や作ったホームページを最初から作りなおすことになるので、ぜひついていてほしい機能です。
無料で機能がついているサーバーと、有料オプションとして申し込む場合があります。
ロリポップの場合、月330円の有料オプションとなります。
独自ドメイン無料特典とは?
そもそも独自ドメインとは、自分で好きな文字列を指定して取得するオリジナルのドメインのことです。独自ドメインは、年毎に更新して使い続けることができます。(例:http:s//〇〇.jp)
また、「〇〇@〇〇.jp」というホームページやブログのメールアドレスとしても利用することができます。
独自ドメインを持っていると、メリットは大きく2つあります。
- ①ドメインにブランドイメージを持ってもらいやすい
- ②サーバーを引っ越しても同じドメインを使用できる
①のブランドイメージはわかりやすいと思います。
ただ実際に影響があることとしては、②の方が大きいかもしれません。もしサーバーサービスについている共有ドメインを利用するとしたら、サーバーを引っ越す際にドメインも引っ越す必要があります。
そうすると、ドメインに積み重ねた信頼性を失うことになるためSEOの効果がかなり下がってしまいます。また、メールアドレスとして使っていた場合変更しないといけないんです。
そのため、独自ドメインの方がいいと言われているんです。
「独自ドメイン」は、一般的に年数1,000円かかるのですが、「独自ドメイン無料特典」と書いてある場合、その独自ドメインを無料で提供してもらえるということです。
提供してもらえる期間は「1年間」「永久」など様々ですが、その後にドメインだけを更新することもできますので、安心ですね。
ただ、「独自ドメイン無料特典」がなくても、ドメインサービスを使って購入すれば使えるので、安心してください。あくまで「無料特典」というメリットです。
チャットサポートとは?
リアルタイムにオペレーターとやりとりができるチャットでのサポートのことです。
急いでいる場合だと問い合わせフォームでは返信を待たなければいけないですがすぐ解決しますし、電話よりも気軽に問い合わせできるのはありがたいです。
また、ロリポップの場合は、チャットであれば土日もリアルタイムで解決できます。
目的別レンタルサーバーの選び方
さくらのレンタルサーバー向きの人
「さくらのレンタルサーバー」は、ロリポップと比較して圧倒的に安いことが特徴です。
そのため、さくらのレンタルサーバーがおすすめの方は、
- 【安さを重視】したい方
- お店のホームページなどそこまで流入数が多くない方
ロリポップ向きの人
「ロリポップ」は、さくらのレンタルサーバーと比較して
ロリポップがおすすめの方は、
- 【簡単さを重視】したい方
- WordPressでブログをはじめて作りたい方
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
他のサーバーと比較した記事も書いていますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。


コメント